2018-10-25 Thu 23:05
3年前に撮った写真出てきたからアップしてみる。
何書こうとしてたのかは忘却の彼方。肝心のブツは倉庫の彼方。 スターウォーズレベルズシリーズのビークル3種ですね。 コンパクトなTIEファイターや同じくコンパクトなAT-STみたいなの、Yウィングからエンジンナセル無くしちゃったみたいな奴ですね。 名前すら忘れたw ウィング?が畳める。 コクピット下のクリアグリーンパーツは例によってミサイルです。 ウィング広げるとこんな。 コクピットへは上部ハッチからー。 中はシートのモールドありますね。案外広々だったような。←現物手元にないからうろ覚えw 操縦桿などはなく、なんとなくコンパネっぽいモールドが。 シートがモールドなのでほぼ脚を前に投げ出してる感じです。 逆に座らせやすくはある。 乗せてみると正面キャノピーからちゃんと見える!これはイイ! たたし上のハッチ開けてないと暗くてみにくいですが、、。 バーニアがないとイマイチしっくり来ない人なんですが、そもそもTIEファイター系はイオンエンジンなので噴射口は小さいんですかね。 イオンエンジンじゃ劇中のドッグファイトは無理だと思いますが、、。 次! ATSTみたいなやつ!でかい! 走る!けど股関節しか動かないし自立しない! コクピットモジュールはこんくらいの大きさ! ミサイルはどっかいった! ハッチ開くけどここからは入れない! からこうやって入る! 2シーター?なのか?そんな乗れたっけ? 前の席には乗れるらしい。 後ろはちょっと座れない感じなのかな? あ、ハッチから顔出すのが正解ですか。 と思ったら前の席から仰け反ってるだけかよ!後ろの席は物置だよ! あ、こういうのもできるのか。 ミサイルポッドは結構ぐりぐり動くらしい。 背面モールド。を、見せたかったのか? うぇーいでかーい。 ハイ次Yウィングもどき。 後ろ!ハッチは開かない! 前。 コクピット。 乗れた。 閉まった。 後ろは上部がガバッと開く。 入れるけどせまい。 キャノンが伸びる。手動。 パカ 外装が展開してウィングみたいになる。 開いたとこにもモールド じゃーん おしまい。 3年前の自分の意図はよく分からないながらもなんとなくこんな感じだったであろうレビュー。 スポンサーサイト
|
2018-10-23 Tue 23:32
何故か3年の時を経て復活します。
1/18への愛は変わらずブツは増える一方、何処かにアーカイブせねばという気持ちだけで記事書いてみました。 最近はgi joeに傾倒してるのでもはや全然ミクロマンではないものの、私の中で1/18というのは人生を賭けるフォーマットであることに変わりはありません。 存外に幸福な人生を送る中宇宙も革命も戦争も正義も関係のない私に残るのは唯々趣味への偏愛しかありません。 私が到達した最期の命の輝きをできる限り記録していくべく執筆を続けて参ります。 うぇーいデッドプール 作ったー。 |
2015-05-10 Sun 13:22
どうも僕です。
軟禁状態からようやく解放されました。 皆様よいGWをお過ごしになられましたでしょうかー?(白目) えー今日はまたSIC極魂からサイドバッシャーをご紹介。いつものようにGIジョーとトゥギャザーだぜ! ![]() サイドカー付きのライダーバイクって本当珍しいっすよね。 いや、ジョーだとよく見かける気がしますがw ![]() 今日はザ・メタルヒーローなアクセラレータースーツさんと一緒に。 まずは周囲ぐるっと。 ![]() ![]() ![]() ワタシファイズは観てないんですけど、このサイドバッシャーは本当かっこいい! 排気管が3本ずつとかもうツボ! SIC極魂だけあって、各部のディティールもいい感じです。本当このシリーズが終了しちゃってるの 惜しいなぁ。。 ![]() ライディングポジションもばっちりフィット! ただまぁ、フットレストはきっちり足を乗せられないんですけどね。 このあたりはジョーの個体によっては可能かもしれないッス。 適当に数枚。 ![]() ![]() ![]() 最後の後輪からのアングルが個人的に一番好きなバイクの角度なんですよね。 ライダーの背中と後輪と排気管がたまらなくカコイイんですよ! この後もこのアングルがウザイくらい出てきますがご容赦。 ![]() 残念ながらサイドカー部分には乗れないッス。 荷物置き場扱いですかね。。 ![]() ちゃんとメーターまわりもディティールあります。 これは地味に嬉しい。 バイクはメーターがカッコイイんですよ! ![]() フロントカウルは透明パーツでできていて、見難いですが内部に銀色塗装のライト形状の パーツがあります。 フロントライトが菱形に4個付いてるみたいですね。 ![]() このコも変形っていうか組み替えギミックがあり、こんな感じでバラバラにして、 ![]() じゃじゃーん! バトルモードというらしいんですが、逆関節二足歩行ロボになります。 ![]() この状態でもちゃんと乗れます。 ![]() ![]() あ、テールランプのパーツはもっとかっちり下まで下げるのが正しいみたい。 ![]() 確かに大きいんですが、元がバイクなんでそこまで巨大ではないというか。 ワタシはコレ観たらコレしか思い出せませんでした。 ![]() マーフィ!! ![]() マーフィ!がんばれ! ![]() やっちまえ! ![]() さすがだぜロボコップ! うん、やってみたかっただけです。しかも旧作の内容だしね。 あ、新ロボコップのED-209、プレイイマジネイティブが出すって言ってたのにどうしたんだろ。 ![]() 前回紹介したオートバジンと比較。車格の違いがよく出ていていいッスね。 ![]() ![]() 単純に好みの問題なんだろうけど、やっぱしサイドバッシャーいいなぁ。 ![]() もちろんサイドカーを外しても遊べます。 というか、ワタシは主に外して遊んでますw ![]() ほら!これ!たまらん! ![]() さらに個人的には排気管を広げておくのが好み。 いや何ってあれですよ!ハカイダーバイクだよ!!! ![]() いやー本当こいつは買ってよかった。 いずれフロントカウル改造して塗装し直すためにもう一個買いましたw 出さぬなら、作ってしまおうハカイダーバイク。 てなわけでSIC極魂 サイドバッシャーでした! 今でもお安く手に入りますし、これは結構オススメですよ! 変形の都合で分解できることも改造する際には便利かもしれません。 ってこの写真GW前に撮影したのにやっとアップできたよ! 時間とれなすぎだよ俺! 次回はSWいきます。まとめて3つ。 |
2015-05-05 Tue 00:56
|
2015-04-23 Thu 02:29
トランセンデンス観ました。
なんか、方々で評判悪いですねw ちょいちょい思う所あったんで書いてみたり。 ネタバレなんで追記に格納。 |
| dieselpower |
NEXT≫
|